<『大和を作る』って…(汗)>
さて、模型誌などで以前から紹介されていた《戦艦大和を作る》が、発売になりました。
実は簡単な内容と発売日しかチェックしていなかったのですが…
見てビックリ。なんと“週刊”??
刊行案内を見ても一つビックリ。え”っ、90週で完結予定??
えーっと…90週って、、、一月4週として、、、
部品が全部そろうまでにほぼ2年でつか???
オマケに1部(来週から)1,190円??
ばっかやろぉぉぉぉぉぉ!10万超えるぢゃねーかっ!!(涙)
そんなに出すんだったらニチモの1/200『大和』が(楽々)2隻買えるっちゅ-ねーーーん!
…と思って“楽天”で調べて見たら4隻買えます(オイオイ!)
しばし狂乱(涙)
…落ち着きました(笑)自業自得でございます。
問題は中身なんですがね。
まぁ、キットに付属の冊子に新資料とか出るかなー、と期待したんですが、内容はどちらかと言えばビギナー向け。仕方ないか。
付属の(とゆーか、目玉の)キットは1/250。ウッディ・ジョーなるメーカーさんの木製&金属パーツキットですが、これも“楽天”で調べると価格69,700円なりぃ~(笑)
差額は本か??
今回の第1回は船体中部の木製パーツ(フレーム)と艦橋の金属パーツ。
うーん、この船体パーツはちと不安だな、実艦同様しっかりとした1本のキール(竜骨)にした方が強度的に安心。
艦橋もこのスケールだと、あそことあそこをいじって…
てな事を考えてしまうのですよ、御影重工造船としては…。
ぜぇーーーーーーーーーったい
ストレートなんかでは完成させないって。
さて、どうせこいつはパーツが揃ってからでないと作らないだろーね。
手をつけ始めてから、完成はいつになるやら?
« <何でやねん??> | トップページ | <ハロウィンと言えば?> »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: <『大和を作る』って…(汗)>:
» トートバックのデザイン [占い師の囁き]
このたび、トートバックのデザインコンテストに応募しました。 これ。 もし見てかわいいとか思っていただけましたら、ピンクのボタンをぽちっとクリックしてやってくださ [続きを読む]
コメント