<供給過多?>
いらないものを整理して、使えない物は捨てるが
まだまだ使えそうな物はオークションへ。
オークション出品者の出品理由は大概がこんなところでしょう。
オイラもご多分に漏れずに出しました。いろいろと。
そんな中に、もう作らないであろう航空機のプラモもありまして。
死ぬまで?艦船模型一筋でいくと決めましたからね。
(とは言え“零戦”と“ファントム”はしっかりキープしていたりするのだが)
オークションへの出品を終えて、自分の出したのはどこら辺にいるのかと
該当するカテゴリーをクリックしたら…
多い!メチャクチャ多い!
航空機の出品ってこんなに多いんかいっ!
それらの出品を仔細に眺めていくと、出品のほとんどを占めているのは
【食玩】と呼ばれる完成品。
もうね、ハンパな数じゃないですから。
おいらがいつも“入札する”方で利用する艦船模型のカテでは
それほどでもないんですが、航空機のカテでは『これでもかっ!』
って言うくらいの膨大な数。
一時期ほどではないにしろ、今でも航空機の【食玩】(食じゃないのもあるけど)は手を変え品を変え、いろんな機体がスーパー、コンビニをはじめ、“東急ハンズ”にまで並んでいる始末。
でも、そんなに需要ってあるんですかね?
オークションで売られている数多くの【食玩】を見ていると、
一般の購入者よりもオークションに出品目的で仕入れてるんじゃないか?と思わせるような出品率。
この出品されている【食玩】の何割がこのカテを何周回するんだろう?と考えてしまいますね。
« <変えてみた> | トップページ | <オークション・シンドローム> »
コメント